人間関係

【絶対に謝らない人の17の心理的特徴】職場などにいる謝らない人への対処法とは?

「絶対に謝らない人」が身近にいたら、困りますよね。

明らかに自分が悪いのに、それを認めず、謝りもしない。

仕方なくこちらから頭を下げ、歩み寄れる雰囲気にしたのに、それでも謝るどころか、平然とした顔…。

そんな人です。

絶対に謝らない人には、どう対処すればいいのでしょうか?

謝らない人の心理を理解し、一緒に付き合い方を考えていきましょう。

今回は、絶対に謝らない人の心理的特徴と、対処法を紹介しますね。

身近にいたら困る…絶対に謝らない人

「絶対に謝らない人」が近くにいませんか?

この記事を読んでいるということは、おそらく今まさにお困りなのでしょう。

何があっても絶対謝らず、人のせいにする。

「謝ったら負け」の考えがひしひしと伝わってくる。

そんな人と付き合うのは至難の業です。

謝らない人は嫌われるが、決して性格は変わらない

当然ながら、謝らない人は周りから疎まれ、嫌われます。

ただ、謝らない人は嫌われようが何をしようが常に堂々としているため、性格が変わることはありません。

だとしたら、こちらが接し方を考えるしかないですよね。

謝らない人との付き合い方を一緒に考えていきましょう!

絶対に謝らない人の17の心理的特徴

絶対に謝らないスタンスは、どんな心理からくるのでしょうか?

「性格が悪い」だけで片付けないでくださいね。

いろんな心理的パターンがありますから!

「謝ったら負け」と思っている

絶対に謝らないのは、「謝ったら負け」と思っているのが原因かもしれません。

競争心が強く、何事も勝ち負けで判断するため、「謝る=非を認める=負け」の図式になっているのです。

個人が訴訟をするのが珍しくないアメリカでは、「謝る=非を認める=裁判に負ける=損害賠償を払う」という考えが根付いていると言いますが、日本はそうではないため、単純に競争心が強いということです。

この考えは年齢を重ねるごとに強くなっていくので、かなり厄介です。

自己愛が強い

絶対に謝らないのは、自己愛の強さが原因かもしれません。

自己愛が強いと、自分を守ろうとするあまり責任を人に押し付けたり、環境や仕組みのせいにしたりします。

自分を守るためなら、手段は選ばないのです。

あまりにも度を超えている場合は、虚言も辞さない「自己愛性パーソナリティ障害」の可能性もあるでしょう。

自己中心的

絶対に謝らないのは、自己中心的な性格が原因かも。

「地球は自分を中心に回っている」とでも言わんばかりの傲慢な態度ですね。

私が一番なのだから、他の人が謝ればいい。

俺が主役なのだから、他の人のミスに決まってる。

そんな強い思い込みは、周囲にとっては迷惑でしかありません。

自信過剰・傲慢

絶対に謝らないのは、自信過剰、あるいは傲慢さが原因の可能性もあります。

自信を持ちすぎて、偉そうになっているということですね。

「私は失敗しない=ミスは人のせい」

「俺はデキる人間だ=失敗は環境や仕組みのせい」

そんな思い込みも、周囲にとっては迷惑でしかありません。

人間なのですから、失敗は必ずするのですが…。

何でも人のせいにする考え方(他責)

絶対に謝らないのは、何でも人のせいにする「他責」の考え方に原因があるかも。

自分を省みることがなければ、失敗を検証することも、反省することもありませんからね。

「あの人が悪い」

「私のせいではない」

「逆に謝ってほしいぐらい」

信じられないかもしれませんが、他責の考えが根付いている人は、何があってもそう思うのです。

*「謙虚な人」を見習ってほしいものですが…。

【謙虚な人の13の特徴】謙虚な人間になる方法とは?

自分が悪いとは思ってない(鈍感)

絶対に謝らないのは、単純に、自分が悪いと思ってない可能性もあります。

よく言えば天然、悪く言えば鈍感ですね。

自分が悪いと思っていないのだから、謝る道理はない。

ある意味、理にかなっています。笑

後ほど紹介しますが、このタイプには、まず事実関係を伝えるところから始めなければなりません。

謝らなくても許される環境で育った

絶対に謝らないのは、謝らなくても許される環境で育ったのが原因かもしれません。

その環境の例は以下のとおりです。

  • 親から甘やかされた
  • 友達にわがままを聞いてもらえた
  • 心の広い人が近くにいた
  • 集団の中で王様扱いされた
  • 孤立していた

わかりやすいのは、親から甘やかされた、あるいは友達や知人が王様扱いしてくれたケースですね。

逆にずっと孤立していたため、社会性や対人スキルが育まれなかったケースもあります。

謝った経験がなく、謝罪の仕方を知らない

絶対に謝らないのは、単純に、謝罪の仕方を知らない可能性もあります。

意外かもしれませんが、この「謝り方を知らない人」は多いですよ。

どんなタイミングで、何を言えばいいのか?

謝ったら許してもらえるのか? それとも怒られるのか?

それがわからなくて不安だから、何も言わずにその場をやり過ごすのです。

謝って損をした経験がある

絶対に謝らないのは、謝って損をした経験が影響している可能性もあります。

たとえば正直に謝罪したのに、上司からこっぴどく怒られて、恥をかかされた。

自ら進んで頭を下げたのに、失敗の全責任を押し付けられて、その後いじめられた。

そんな経験をすると、「謝る=デメリットしかない」と無意識にすり込まれてしまいます。

虚言癖がある

絶対に謝らないのは、虚言癖があるせいかもしれません。

つまり自分を守るために、とっさに嘘をついたり、妄想話をする癖があるということですね。

虚言癖自体は病気ではありませんが、「自己愛性パーソナリティ障害」などの精神疾患と関連しているケースもあります。

昔こんなことがありました。

友達の旦那さんから夫婦関係について相談され、親身になって話を聞いていたのですが、後に奥さんや周りの人から話を聞くと、旦那さんから聞いていたのとは真逆の事実が判明しました。

彼は自分を守るための嘘を、あちこちで言いふらしていたのです。

虚言癖の厄介なところは、嘘の中にちょっとだけ事実を入れ込むことで、話の信憑性を高めるところです。

【虚言癖のある人の8つの特徴】よく嘘をつく人への正しい対処法とは?

自分の非を認めて評価を下げたくない(保身)

絶対に謝らないのは、自分の非を認めて評価を下げたくないから、かもしれません。

つまりは「保身」ですね。

会社の中間管理職が、自分の評価を下げないように、失敗を部下のせいにするのはよくあること。

ママ友のリーダー格が、失敗を隠すために、立場の弱い人に責任をなすりつけるのもよくあることです。

保身のためなら手段は選ばないのです。

「自分が絶対正しい」と思い込んでいる

絶対に謝らないのは、「自分が絶対正しい」と思い込んでいるから、かもしれません。

つまり、こちらがそう思っているように、向こうも「なんで謝らないんだろう…?」と思っているということですね。

ミスをしたのは自分ではなく、相手なのだから、謝る筋合いはない。

向こうが謝罪するまで許さない。

出来事に対する解釈は人それぞれなので、お互いが意固地になるケースも珍しくありません。

常に自分のほうが上でいたい

絶対に謝らないのは、常に自分のほうが上でいたい、という考えが原因かもしれません。

つまりは「謝る=評判が落ちる=人より下になる」という考えですね。

自分がボスでなきゃ気がすまない人にとって、謝るというのは非合理な行為です。

常に強くあって、人より多くを持っていて、注目されるのが理想なのですから。

*このタイプは「マウンティング」も得意ですよ。

【マウンティングとは?】言葉の意味・する人の特徴・対処法をまとめて解説

開き直り

絶対に謝らないのは、すでに開き直っているのが原因かもしれません。

開き直りも厄介ですよね。

「あぁ、失敗したよ、それが何か?」

「たしかにトラブルは招いたけど、いいじゃん、別に」

そんな態度ですね。

開き直った人は無敵ですから、なぜかこちらに罪悪感が芽生えてきますよね…。笑

自己陶酔型のナルシスト

絶対に謝らないのは、自己陶酔型のナルシストだから、かもしれません。

簡単に言うと、謝るという行為は、その人の美学に反するということですね。

「謝るなんて私らしくない」

「男が簡単に頭を下げるなんて、美しくない」

そんな美学、周囲にはまったくもって無関係なのですが、本人にとっては重要なのです。

*このタイプは、いわゆるメンヘラの匂いもするでしょう。

【メンヘラ女子の18の特徴】上手に付き合うためのポイントとは?

【メンヘラ男子の16の特徴】メンヘラな性格を治す方法とは?

怒られる、見放される、失望される…を人一倍恐れている

絶対に謝らないのは、怒られる、見放される、失望される…を人一倍恐れているのが原因かもしれません。

つまり不安で仕方がないのです。

自分に非があるのは分かっているけど、怒られるのは嫌だ。

友達に見放されたり、上司に失望されるのは避けたい。

そんな気持ちが強すぎるせいで、謝罪ができないのです。

*これは自己肯定感が低い人の特徴でもあります。

【自己肯定感が低い人の15の特徴】自己肯定感を高める5つの方法とは?

強い態度にでたせいで、引くに引けなくなっている

絶対に謝らないのは、強い態度にでたせいで、引くに引けなくなっている可能性もあります。

最初に「私のせいじゃない!」と言ってしまったことで、後戻りできなくなっている。

とっさに自分の責任を否定したことで、本当のことが言えなくなっている。

そんな状態です。

「引くに引けない」というのは、誰にでも経験があるでしょう。

職場や身近にいる謝らない人への対処法

では、絶対に謝らない人には、どう対処すればいいのでしょうか?

ストレスのない付き合い方は? 効果的な接し方は?

気になりますよね。

ここでは、以下のケースに分けて対処法を紹介します。

  • 謝る気がない場合
  • 謝る意思がゼロの場合
  • 謝る意思があるか微妙な場合
  • 謝る意思がある場合

謝る気がない場合:冷静に事実関係を伝える

本人に謝る気がない場合は、正面から向き合うことが大切です。

でも、感情的に物を言ってしまうと逆効果なので、冷静に以下の事実関係を伝えましょう。

  • 起きた出来事
  • 原因
  • 損害
  • 迷惑がかかった人たち
  • 周りの人の気持ち
  • 自分の気持ち

ポイントは、「事実関係を伝える」です。

私が傷ついたとか、俺は腹が立ったとか、感情論に終始するのは逆効果ですよ。

謝る気がない場合:「謝ってください」と明確に伝える

本人に謝る気がない場合は、「謝ってください」と明確に伝えるのも重要です。

これ、意外とできないのではないでしょうか?

謝らない人は厄介なので、つい面倒くさくなって「はい、はい」で終わらせてしまいますよね。

でも、謝って欲しいなら、その意思を伝えたほうがいいですよ。

問題の原因になった本人が謝罪しなければ、物事が前に進まない場合もありますからね。

謝る気がない場合:落ち着くまでは距離を置く

本人に謝る気がなく、いくら事実関係を説明しても、「謝ってください」と伝えてもビクともしない場合は、落ち着くまで距離を置きましょう。

このケースでは、自分の身を守るほうが大切だからです。

いつまでも腹を立てたり、不穏な空気のままでいて、最もストレスを溜めるのは自分自身です。

気持ちをクールダウンさせるためにも、しばらく意図的に離れてください。

謝る意思がゼロの場合:相手のことを受け入れる

本人に謝る気がまったくない場合は、もう相手のことを受け入れましょう。

どのような方法を使っても、相手を変えることはできないからです。

許す必要はありません。

期待する必要もありません。

無理して普通に振る舞う必要もありません。

「この人は何があっても謝らない人だ」という事実を受け入れるだけで心境は変わりますよ。

謝る意思がゼロの場合:積極的に関わらないようにする

本人に謝る意思がゼロの場合は、積極的に関わらないようにしましょう。

これも先ほどと同様、一緒にしてもストレスになるだけだからです。

大人になったら、人付き合いは自分で選べます。

会社の上司やママ友などの「切るに切れない関係」であっても、以下のように距離感を調整することはできますよ。

  • 挨拶だけの関係にする
  • 世間話までにする
  • 飲みには行かない
  • ビジネスパートナーと割り切る
  • 心のシャッターを下ろす

謝る意思があるか微妙な場合:先に頭を下げる

本人に謝る意思があるか微妙な場合は、先に頭を下げてみましょう。

明らかに自分の責任ではない場合は、癪かもしれません。

納得できないかもしれません。

でも、人に頭を下げられても尚、偉そうにできるような人は、そう多くありませんよ。

「いやいや、そんなつもりでは…」

「あなたがそう言うなら… まぁ私にも悪いところがあったし…」

そんな不器用な謝罪かもしれませんが、相手が少しでも謝意を見せればこちらの気持ちも楽になります。

ここは「あざとく」いきましょう。笑

謝る意思がある場合:謝罪しやすい雰囲気にしてあげる

本人に謝る意思がある場合は、謝罪しやすい雰囲気にしてあげましょう。

「ほら、誰も怒ってないから自分の気持ちを言ってみて?」

「一言謝るだけで、みんな納得するよ?」

そうやって優しく促せば、謝りやすくなりますよ。

謝る意思がある場合:謝り方、言い方、タイミングを教える

謝る意思はありそうなのに、なかなか謝らない場合は、先ほども紹介した「謝り方を知らない」可能性があります。

ですから、謝り方や言い方、タイミングなどを教えてあげましょう。

ポイントは具体的に教えてあげること。

「謝罪するときに、その言い方はよくない」

「謝っているのに、それでは謝っているように見えない」

そうやって明確に教えてあげてください。

謝れない人には、意図的にハッキリ言ったほうが伝わるケースが多いからです。

謝る意思がある場合:一緒に謝りに行く

本人に謝る意思がある場合は、一緒に謝りに行くのもおすすめです。

謝り方を教えるのではなく、「見せる」ですね。

謝れない人からすれば、謝りに行くのは貴重な経験ですよ。

きっと思っている以上に多くを学ぶはずです。

男気のある上司になったつもりで、一緒に謝ってあげてください。

謝らない人とは距離感が大切。ストレスを溜めないで!

何度も言いますが、謝らない人がいると大変ですよね。

自分自身も腹が立ちますし、周りに悪影響のないよう気を使う必要もあります。

「なんで私がここまで…」と思うことも少なくないでしょう。

ですから、距離感を大切にしてください。

相手を変えることはできませんが、距離感なら自分で調整できますから。

ストレスの溜まらない付き合い方を見出してくださいね!

*「自分勝手な人」との付き合い方も一緒に学びませんか?

【自分勝手な人の14の特徴】身勝手な人への上手な対処法とは?

ミラクリから一言

謝らない人との付き合い方は、距離感が鍵。

トシノリ
今日もtwitterでつぶやいてます。最新のつぶやきはこちらをCLICK!!

-人間関係

Copyright© ミラクリ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.