「仕事が嫌だ…」と思ったことはありませんか?
また、「何もしたくない」「逃げ出したい」という気持ちになったことはありませんか?
この記事を読んでいるということは、少なくとも一度や二度はある方だと思います。
ぼくは何度も「仕事が嫌だ」になり、実際に働けなかったこともあります。
その経験からわかったのは、仕事が嫌になるのは、性格、ストレス、不安などが関係しているということです。
早めに対策して、改善しない場合は専門家に相談しましょう。
このページでは、仕事から逃げ出したい病の原因と対策、何もしたくない時にやらないほうがいいNG行動を解説します。
この記事の要点
- 仕事から逃げ出したい病の原因は、ストレス、不安など
- 効果的な対策は、あえて何もしない、しっかり寝るなど
- 休む自分を責めないで!
仕事が嫌で何もしたくない
「仕事が嫌で何もしたない…」という気持ちになった経験はありませんか?
最近失敗ばかり…。
人間関係がしんどい…。
仕事が嫌になる原因は様々でしょう。
何もしたくなくなるほど仕事が嫌になったら、どうすればいいのでしょうか?
仕事から逃げ出したい病の原因
それでは、仕事から逃げ出したい病の原因を紹介しますね。
あてはまるものはあるでしょうか?
ストレスを感じやすい性格
仕事から逃げ出したい病の原因のひとつとして、性格があげられます。
以下のような性格の人は注意したほうがいいでしょう。
- 生真面目
- 完璧主義
- 几帳面
- 八方美人
- 不安症
- 人に気を遣いすぎる
- 他者を頼るのが苦手
- 断れない
たとえば生真面目な人や完璧主義者は、手を抜くことが一切できないため、人一倍ストレスが溜まります。
また、八方美人や人に気を遣いすぎるのも、ストレスを溜めやすい性格と言えます。
蓄積されたストレスが爆発したときに、「仕事が嫌で何もしたくない…」という状態になるのです。
残業・出張続きで肉体的に疲れている
度重なる残業や出張も、仕事から逃げ出したい病の原因になります。
理由は単純で、肉体的に疲れるからです。
働きすぎて、睡眠時間が短くなっていませんか?
あるいは眠りが浅くなっていないでしょうか。
心身が回復しきっていない状態で働くと、いつか爆発してしまいます。
プレッシャー・不安等で精神的に疲れている
プレッシャーや不安があり、精神的に疲れているのも仕事から逃げ出したい病の原因です。
たとえば仕事のプレッシャーがあるときは、情緒が不安定になったり、眠りが浅くなったりするでしょう。
キャリアや収入面の不安があるときは、頭のどこかがモヤモヤしていて、完全にオフにするのが難しいはずです。
精神的な疲れが爆発すると、「仕事が嫌で何もしたくない…」という状態になってしまいます。
人間関係がしんどい
人間関係の辛さも、仕事から逃げ出したい病の原因のひとつです。
組織で働くというのは大変ですよね。
上司の顔色をうかがい、人と人のいざこざを調整し、部署間のバランスを取る。
会社によっては「お局」と呼ばれる人がいたり、意地悪な人がいたりもするでしょう。
人間関係に疲れると、仕事に行くこと自体が嫌になります。
ストレスが溜まっている
ストレスはわかりやすい原因ですね。
ここまで紹介してきた、「疲れ」「人間関係」「プレッシャー」などは全てストレスの原因になります。
また、気候や湿度からストレスを受け、気分が左右される場合もあります。
ストレスは知らない間に蓄積されるものですから、「自分の中にストレスはある」を前提にしたほうがいいでしょう。
仕事がつらすぎて、現実逃避したくなっている
仕事が辛すぎて、現実逃避したくなっているという原因もあります。
営業予算、上司からの要求、過労、いじめなど。
仕事から逃げ出したい理由は様々でしょう。
仕事がつらいとき、前向きな気持ちで会社に行くのは難しいですよね。
仕事から逃げ出したい病になったときの対策
では、仕事が嫌で逃げ出したい時は、どうすればいいのでしょうか?
ぼくの経験をまじえて、効果的な対策をまとめてみました。
仕事を休む
もし可能であれば、仕事を休みましょう。
こんなときこそ有給休暇です。
「今日は休む」と決めて、しっかりと体を休めるのです。
少しでも動けそうなら、好きなことをやったり、散歩をしてリフレッシュを図ってください。
みんなが仕事をしている時間に休むのは贅沢ですよ。
あえて何もしない
仕事が嫌で何もしたくなくなったら、「あえて何もしない」のも手です。
本当に何もせずに過ごしてみてください。
布団のなかで、ただボーーっとして、眠たくなったら寝る、そんな過ごし方です。
人間は不思議なもので、何もせずにいたら、何かをしたくなります。
お腹も減ってきますし、好きな音楽を聞きたくなったり、人に会いたくなったりするでしょう。
「何かしたくなるまで、何もしない」はかなり効果的ですよ。
自分にご褒美を与える
自分にご褒美を与えるのも効果的な対策です。
大好きなスイーツを食べる、お酒を飲む、満足するまでゲームをやるなど。
フル充電されるまで、好きなことをやりましょう。
疲れたときこそわがままになっていいんです。
自由でいいんです。
人に気を使うのではなく、自分をいたわりましょう。
最低限の仕事だけして早めに帰る
「仕事が嫌で何もしたくない」といっても、どうしても仕事を休めない場合はあるでしょう。
そんなときは最低限の仕事をして、早めに帰ってください。
休むのは無理でも、早く帰ることはできるはず。
体調や個人的な用事を理由にすれば大丈夫です。
*それで「は?」みたいに言われるなら、会社の方に問題がありますよ。
しっかり寝て、適度に動いて、ちゃんと食べる
仕事が嫌で逃げ出したい病になったら、しっかり寝ましょう。
「寝溜めはできない」と言われますが、そんなのは気にせず、日頃の疲れを癒やすことが大事です。
少しでも気力が湧いたら、買い物がてら散歩をするなど、適度に動いてください。
そしてちゃんと食べてください。
最低限の生活をしながら、心身を癒やしましょう。
転職を検討する
仕事が嫌になった原因が「会社」にあるなら、転職を検討しましょう。
転職すると、仕事内容、人間関係、通勤、ルールの全てが変わります。
まさに心機一転を図れる手段ですよ。
*求人を見ることからはじめたい場合は、業界トップの求人数を誇るリクナビNEXTがおすすめ。
*自分の市場価値を知ることからはじめたい場合は、無料自己診断ができるMIIDAS(ミイダス)がおすすめです。
何をやっても改善しない場合は、経験者や専門家に相談する
いろんな対策をしても改善しない場合は、同じ経験した人や専門家に相談しましょう。
もしかするとメンタルに問題があるかもしれないからです。
鬱を経験した人、心療内科、メンタルクリニックなどに相談してください。
メンタルの問題は、早めに対処するのが一番ですよ。
*ぼくの経験からもそう思います。
仕事から逃げ出したい病のときにやってはいけないNG行動
「仕事から逃げ出したくなったときにやらないほうがいいこと」は、絶対に知っておいたほうがいいです。
なぜなら元気を出そうとして、逆に自分を追い詰める可能性があるからです。
ここからはNG行動を紹介します。
休もうとしている自分を責める
生真面目な人ほど、休むことに罪悪感があると思います。
みんなはしんどくても我慢しているのに…。
みんなに迷惑をかけるかもしれない…。
そんな思いがあるでしょう。
ただ、その「みんな」にもしんどい時はあり、その際はあなたがカバーしたはずです。
ですから、休む時は休むことに集中してください。
そのほうが早く回復し、結果的に周囲の負担が軽減されますよ。
中途半端に仕事をこなす
仕事が嫌で何もしたくないとき、最も注意したいのは中途半端に仕事をこなすことです。
しんどさを全面に出して仕事をする人を見たら、どう思うでしょうか?
きっと「帰って休めばいいのに…」と思うでしょう。
体調の悪い人がいると周りは気を遣いますし、全体の士気にも関わりますからね。
しんどくても頑張ることだけが美徳ではありません。
「休むことが気遣いになる」場合もあるのです。
SNSを見て、他者と自分を比べる
しんどいときほど、人と自分を比べてしまう。
これは経験があるのではないでしょうか?
自分が休んでいるときほど、活躍している人や楽しそうな人はいつも以上に輝いて見えるものです。
あの人はママとキャリアウーマンを両立している…。
しんどいときは、そんな思いに駆られやすいので、SNSは閉じましょう、
元気になったら、またやればいいのですから。
食べない・寝ない
何もしたくないからといって、生活そのものが不規則になったら、余計に無気力になってしまいます。
ですから「食べない・寝ない」は禁物です。
生活リズムが崩れて情緒不安定になった経験はありませんか?
逆に言うと、メンタルを整えるには生活リズムを整えるのがいちばんです。
買ってきたもので構わないので、お腹にたまるものを食べて、しっかり眠りましょう。
勢いで退職する
仕事が嫌で逃げ出したいからといって、本当に逃げ出したら後悔することになりますよ。
つまり、「勢いで退職する」です。
上司との不和、いじめ、退屈な仕事、不当な評価など。
会社で働いていると、いろんなことがあるでしょう。
それらからの怒りに任せて退職すると、直後はすっきりしますが、後になって自己嫌悪や後悔が襲ってきます。
退職するなら、筋を通してからにしましょう。
まずは休んで冷静になろう
そんな思いに駆られるときは、まともに考えるのが難しい状態です。
疲れ切って、思考が停止していますからね。
ですから、まずは休んで冷静になってください。
間違っても無理やり仕事に行ったり、勢いで退職したりはしないでください。
「今は冷静ではない」と自覚して、しっかりと心身を休めましょう!
*「何もしたくない」には、スピリチュアルメッセージがあるかもしれませんよ。
ミラクリから一言
「仕事が嫌だ…」って思う日は、誰にでもありますよ。