メンタル

【これで心が強くなる】メンタルを鍛え、スルー力を上げる方法

心を強くするには、どうすれば良いのでしょうか?

「ストレス社会」と言われる昨今、メンタルの強さはどんな立場の人にも要求されます。

できればストレスに強くなり、失敗を引きずらず、常に前向きでいたいですよね。

しかしながら、そう願っていてもついネガティブになったり、落ち込んでしまうもの。

そしてクヨクヨしている自分を嫌悪し、さらなる深みにハマってしまいます。

心を強くするためには、メンタルを鍛え、スルー力を上げること。

この2つができれば、性格自体が大きく変わっていきます。

今回は、心を強くする方法について解説しますね。

心が強い人の特徴

心が強い人には、どのような特徴があるのでしょうか?

まわりにいる「たくましい男性」「決して屈しない女性」を思い浮かべてください。

きっと次のような特徴があるはずです。

  • 自分の力で変えられることだけに集中している
  • 他人の意見に左右されない
  • 考え方がブレない
  • 失敗をいつまでも引きずらない
  • 気持ちの切り替えが早い
  • 過去にしがみつかない
  • いつもポジティブ
  • 孤独になることを恐れない
  • ストレスを上手に発散している
  • 自己肯定がちゃんとできている
  • 自信がある(そう見える振る舞いをする)

上記をまとめると、「自分の芯がある人」と言えるでしょう。

人によっては「我が道を行くタイプ」に見えるかもしれません。

失敗やトラブルは誰にでもありますが、メンタルの強い人はそれに負けない「ストレス耐性」を持っているのです。

心を強くする方法は2つしかない

心を強くするための方法は、次の2つしかありません。

  • メンタルを鍛える(防御力を上げる)
  • 受け流すことを覚える(スルー力を上げる)

1つめのメンタルを鍛えるとは、つまり「防御力を上げる」こと。

どんな困難にぶつかっても屈しないように、強いメンタルを作ることですね。

2つめの受け流すことを覚えるとは、つまり「スルー力を上げる」こと。

大変な目にあっても、それを真正面から受け止めず、うまく受け流すことですね。

この2つの能力が向上すれば、今までのように責任を1人で背負い込み、ストレスを抱えるようなことがなくなります。

メンタルを鍛える方法

それでは次に、メンタルを鍛える方法を紹介しますね。

メンタルは筋肉と同じですから、鍛えれば鍛えるほど強くなります。

思考と感情を分けて考えるクセをつける

メンタルの弱い人は、思考と感情をごちゃまぜにしていることが多いです。

ちょっとわかりにくいと思いますので、まずは「思考」の具体例を挙げてみますね。

  • あの女性と付き合いたい
  • この案件をやってみたい
  • プロジェクトを成功させたい
  • 同僚の役に立ちたい
  • あの顧客と取引したい
  • 営業成績で1番になりたい

思考は、「願望」に近いかもしれません。

つまりやりたいことや達成したいことですね。

では、「感情」とは何なのでしょうか?

具体例をまとめてみました。

  • できないんじゃないか
  • 失敗するかもしれない
  • また怒られたらどうしよう
  • 評価が下がるのは嫌だ
  • 責任を背負いたくない

感情とは、やりたいことに付随する心配や不安のこと。

これがポジティブな感情なら問題はありませんが、心が弱い人はえてしてネガティブに考えがちですよね。

ですからやりたいことができたときは、それと感情を切り離し、思考に忠実になること。

さもなければ失敗を恐れながら仕事を進めてしまい、「可もなく不可もなく」という出来になるか、結果的に大失敗してさらに深みにハマることになるでしょう。

失敗(ミス)に慣れる

メンタルを鍛えるためには、失敗に慣れることも重要です。

どれだけスキルが向上しても、経験値が増えても、役職が上がったとしても、失敗から逃れることはできません。

むしろ人生のステージが上がれば上がるほど、失敗は増えていくでしょう。

ですから、失敗を回避することを考えるのではなく、むしろもっともっと失敗して慣れること。

場数を踏むことでメンタルが鍛えられるのは、面接や電話対応などで経験しているはずです。

生活習慣を変える

メンタルを鍛えるためには、生活習慣を変えることも重要です。

生活習慣とは、具体的に次のようなことです。

  • 食事の栄養バランスに気をつける
  • 1日6〜7時間睡眠を心がける:参考記事
  • 適度な運動を習慣にする:参考記事
  • お酒を控え、たばこをやめる:参考記事

風邪を引いていたり、偏頭痛だったり、寝不足のときほどメンタルの調子が悪いのは、経験からもおわかりでしょう。

体調とメンタルはかなり密接。

常にベストな心身でいるためには、食事のバランスに気をつけ、たっぷり寝て、適度に運動すること。

お酒やたばこも「ほどほど」にすることです。

ちなみにアメリカの哲学者は、行動によって人格が変わり、さらには運命も変わると言っています。

心が変われば行動が変わる。

行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。

人格が変われば運命が変わる。

引用元:ウィリアム・ジェームズ

姿勢を変える

メンタルを鍛えるためには、姿勢を変えることも大切。

姿勢と心の強さは無関係のように思えますが、実は両者の関係性は科学的に実証されています。

ここでアメリカの社会心理学者、エイミー・カディ氏の研究を引用しますね。

被験者を2つのグループに分け、片方には仁王立ちのような「力強いポーズ」を2分間させます。

もう一方のグループには、縮こまって体を小さくする「力の弱いポーズ」を2分間させました。

その後に全員でギャンブルをさせたところ、両者の行動に次のような違いが見られたそうです。

(ギャンブルにおいて)力強いポーズをした人は86%が賭に出ます。

力の弱いポーズでは60%の人しかやらず、大きな違いが出ます。

テストステロンについては、実験前の値を基準として、力強いポーズの人たちは20%増加し、力の弱いポーズの人は10%減少しました。

引用元:ボディランゲージが人を作る(TED Talks)

つまり力強いポーズをした人たちは積極的でしたが、力の弱いポーズをした人たちは消極的だったということですね。

しかもバイタリティや競争意識とも深く関係する「テストステロン(男性ホルモンの一種)」の値にも変化が見られたそうです。

姿勢がメンタルを作るのは、どうやら本当のようですね。

辛いときの支えになる名言を見つける

メンタルを鍛えるためには、辛いときの支えになる名言を見つけておくことも大切です。

やはり落ち込んだときほど、大きなことを成し遂げた偉人の名言は心に響きますからね。

ぼくは音楽プロデューサーの秋元康さんが言ったとされる、次の言葉を大切にしています。

本当に人望のある人というのは、 けっこう人に嫌われています。

好かれることも嫌われることもあるけれど、嫌いな人よりも、好きな人のほうがたくさんいる。

または、好きな人からは、絶対的に好かれている。

そういう人のことを、人望のある人というのです。

引用元:ミラクリ

他にも、芸術家の岡本太郎氏が言ったとされる「私は、人生の岐路に立った時、いつも困難なほうの道を選んできた」とか。

Appleのスティーブ・ジョブス氏が言った「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは 本当に自分のやりたいことだろうか?」などが有名ですよね。

人生に迷ったときほど、助けになる言葉です。

スルー力を上げる方法

次に、スルー力を上げる方法を紹介しますね。

全てを真正面から受け止めず、上手に受け流すことを覚えていきましょう。

あえて感度を下げる

心が弱い人はえてして「繊細」ですから、スルー力を上げるためには、あえて感度を下げることが大切です。

感度を下げるとは、たとえば次のようなことです。

  • 見ない
  • 聞かない
  • 受け止めない
  • 逃げる(距離を取る)
  • 未来を予想しない
  • 楽観的に考える

悪い意味で心を揺さぶられそうなことから、逃げること。

逃げるのが難しければ、うまく距離を取ることです。

たとえば「Aさん」に悪口を言われていることに気づいたら落ち込みますが、その事実を知らなければ元気でいられますよね。

モチベーションを下げられる要素があるようなところには、近づかないことです。

インターネット・SNSから離れる

スルー力を上げるためには、インターネット・SNSから離れることも大切です。

今は「情報化社会」と言われる時代ですから、どこにいても知り合いの近況を知ることができ、連絡も取れてしまいます。

そんな時代だからこそ、情報は自分で取捨選択すること。

同僚のプライベートを知らなくたって、取引先の担当者の投稿に「いいね!」しなくたって、生きていけるのですから。

上手に「IT断食」をすれば、悪口を目にして落ち込んだり、自分よりも成功している人に嫉妬することも無くなりますよ。

SNSと距離を置きたいときは、次の記事を参考にしてくださいね。

過剰な責任感を手放し、前向きに考える

スルー力を上げるためには、過剰な責任感を手放し、前向きに考えることも大切です。

責任感が強すぎると、何でも自分の責任だと考えてしまい、本当は無関係なのに落ち込んでしまいますからね。

常に自身を省みる姿勢はすばらしいですが、ときには次のような考え方をしてみてください。

  • 私の責任ではない
  • 俺には関係ない
  • あの判断は正しかった
  • 与えられた仕事をやったまで
  • いつも通りにやっただけ
  • 私には次の仕事が待っている

「人のせい」にするのは気が引けても、上記のように自己肯定することはできるはず。

生真面目すぎる性格は、自分自身を傷つけます。

落ち込んでいる人に朗報!性格は変えられる

「この性格は嫌いだけど、変えられないから仕方ない」と思っていませんか?

次の研究によると、75.5%の人が無意識に性格を変えているそうですよ。

ディグラム・ラボでは、2012年から毎年5万~6万人規模で行っている調査があります。

この調査では、「同じ被験者の波形の推移」についても調べています。

(*波形とは、「CP(厳しさ)」「NP(優しさ)」「A(論理性)」「FC(自由奔放さ)」「AC(協調性)」の5つのバランスのこと。)

その結果わかったのが、前年と違う波形になった人が全体の75.5%もいる、という事実でした。

つまり、75.5%もの人が、1年の間に性格を変えていることになります。

引用元:現代ビジネス

ちなみに性格を変えるためには、「仕事、環境、行動、習慣」の4つがキーポイントになりそうです。

「性格は変えられない」なんて、ただの思いこみかも?

少しずつ強くなろう

心を強くするというのは、一筋縄ではいかないことです。

2〜3日で鍛えられるものではありませんし、お金で買えるものでもありません。

嬉しいこと、楽しいこと、辛いこと、涙すること、落ち込むことなど。

いろんなことを経験しながら、メンタルは少しずつ強くなっていきます。

焦らずマイペースに。

少しずつ心を鍛えていきましょう。

ミラクリから一言

ぼくもうつ病をきっかけに、メンタルの状態に気を配るようになりました。

トシノリ
今日もtwitterでつぶやいてます。最新のつぶやきはこちらをCLICK!!

-メンタル

Copyright© ミラクリ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.