人間関係

【社会人の一般常識】知っておきたいマナーと押し付けの違いを紹介

「社会人としての常識がなっていない!」

先輩や上司から、そんな怒られ方をすることがありますよね。

とりあえず至らない自分を反省するものの、「常識ってなに?」という疑問が残ります。

たしかに一般常識を覚えておくに越したことはありませんが、厳密には知っておきたいマナーと、従う必要のない押し付けにわかれます。

今回は、社会人としての一般常識について解説しますね。

ちなみにこの記事は、これから社会人になる方、「常識がない」と言われて悩んでいる方におすすめです。

「常識がない」と叱られ続けた過去

まずはじめに個人的なお話ですが、ぼくは「常識がない」と叱られたことが何度もあります。

叱ってくれた方は、上司、先輩、取引先の担当者など。

わざわざお小言を言ってくださるのはありがたいと思いつつ、いつも「常識ってなんだろう?」という疑問がつきまといました。

そして、社会人生活が長くなるにつれて、常識をうまく「分類」できるようになったのです。

社会人としての一般常識にも3種類ある

どうやら社会人としての一般常識は、大きく3種類にわかれるようです。

具体的には、次のとおりです。

  • 社会人としてのマナー:知っておくべきもの
  • 経験から導き出された答え:うまく取り入れたいもの
  • 単なる押し付け:従わなくていいもの

それぞれの違いについて説明しますね。

社会人としてのマナー

「社会人としてのマナー」は、いわゆる名刺交換などのビジネスマナーや、食事の作法のことを言います。

たとえば営業マンとして働くなら、名刺交換は頻繁にするでしょうし、会食もあるでしょう。

そんなときに相手の名刺を乱雑に扱ったり、下品な食べ方をしていたら、お客さんが離れてしまいますよね。

内勤の仕事であっても、社内の人と良好な人間関係を築くためには、最低限のマナーが必要です。

経験から導き出された答え

「先輩の経験から導き出された答え」は、上司や先輩から教えられる仕事の格言です。

わかりやすいところで言うと、「商談相手よりも先に現地入りするのが鉄則」のようなものですね。

「俺も先輩からそう教えられた」や、「俺はこれで結果を出してきた」という体験にもとづくものが多いです。

名言や格言のなかには、失礼ながら古臭いやり方や時代錯誤の考え方もありますが、現代に生かせるエッセンスもあるでしょう。

先輩の教えの本質を抜き取り、自分流にアレンジすることが大切です。

単なる押し付け

「単なる押し付け」は、諸先輩方の思い込みですね。

たとえば「若いときは安い給料で下積みするべき」という根拠のない言説です。

意味不明な常識を若手に強要する人は、おそらく自分が若手のときも同じ苦労をしたのでしょう。

そして、その辛い経験がちょっとしたトラウマになり、下の世代にも同じ苦しみを体験させようとするのです。

ちょっと厄介なのは、その手の先輩は「復讐」と「若手の育成」を混同しているため、悪気がないことですね。

あまりにもひどい上司に当たった場合は、「もう仕事したくない」という状態になってしまいます。

知っておきたい「社会人としてのマナー」

さて、次に知っておきたい社会人としてのマナーをジャンル別に紹介しますね。

たいへん残念ながら、ぼくはビジネスマナーの類が本当に苦手です…。

食事のマナー

まずは食事のマナーから。

食事にまつわるマナーの具体例は、次のとおりです。

  • 「上座」と「下座」を理解する
  • ビールを注ぐときは、瓶のラベルを相手に向けて注ぐ
  • 乾杯のときのグラスは相手よりも下から差し出す
  • お箸は横にして割る
  • わさびを醤油に溶かしてはいけない
  • お会計時に「お愛想してください」というのはお店に失礼

今回あらためて調べてみると、できていない習慣がたくさんありました…。

もっと気をつけなければ。

ビジネスマナー

次にビジネスマナーを見ていきましょう。

ビジネスマナーは、仕事をするうえでかなり大切です。

  • 電話は3コール以内にとる
  • 欠勤は直属の上司に口頭で伝える
  • 本当に急ぎのときは、2つ以上の手段で伝える(メールと電話など)
  • 先方のスケジュールを確認するときは、自分の都合の良い日も添えておく
  • エレベーターやタクシーに乗るときは順番に気をつける
  • 自分の名刺は、相手の名刺の下から差し出す
  • 交換した名刺は、打ち合わせが終わるまで机の上に置く

ぼくは電話にはぜんぜん出ませんし、エレベーターは先に乗ってしまいます。

あぁ、こんなことではダメですね…。

会社に遅刻するときも、マナーが大切です。

その他、一般常識

その他の一般常識は次のとおりです。

  • 結婚式のご祝儀、お葬式の香典はピン札を使用する
  • お世話になっている人に会うときは、手土産を持参する
  • 誰かの家にお邪魔するときは、5分ほど遅れて入る
  • 結婚式や披露宴には、主役よりも地味な服装で参列する
  • 花をプレゼントするときは、花の種類や本数に気をつける

もちろんまだまだありますよ。

ルールを細かく理解する必要はありませんが、冠婚葬祭に関するマナーくらいは知っておくのが良いと思います。

うまく利用したい「経験から導き出された答え」

次は、先輩の経験から導き出された答えを見ていきましょう。

ぼくがよく耳にしたのは、次のようなものです。

  • 営業マンは足で稼げ
  • 仕事は3年続けて1人前
  • 上司や経営者からの誘いは断るな
  • ここぞ!というときは手紙を書け
  • 取引先の懐に入るためにはオフィスに通い続けろ
  • 切らした名刺は速達で送れ
  • 根回し上手は仕事上手

ちょっと古くさいというか、暑苦しいというか。

時代遅れの考え方だと思いがちですが、実は大切なエッセンスが含まれている場合が多いです。

たとえば「取引先の懐に入るためにはオフィスに通い続けろ」なら、担当者に顔を覚えてもらい、親近感を持ってもらうのが本質です。

ですから、この格言を現代風にアレンジすると、わざわざ先方のオフィスに行かずとも、まめにメールで連絡を取り続ければ良いのです。

時代は変わっても、人間の芯だけは変わりませんからね。

従う必要のない「単なる押し付け」

おそらく社会人になってから最もストレスを感じるのは、この単なる押し付けです。

あなたのためを思って言っているんだ」と怒鳴られても、お説教の内容に納得できなければストレスを感じますよね。

単なる押しつけの具体例は、次のようなものです。

  • 飲みニケーションを大切にしろ
  • 上司よりも先に帰宅するな
  • 社会とはこういうものだ
  • それが業界の慣習だ
  • 新人はこうあるべきだ
  • 常識的に考えろ

前述のビジネスマナーなどに比べて、具体性がゼロですよね。

細かい説明をせず、「これが常識なのだから黙って従え」というスタンスです。

しかしながら、この手の押しつけは正論に聞こえますので、最初のうちは見分けるのが難しいでしょう。

「あなたのことが気に入らない」を常識に言い換えただけ

単なる押しつけを多用し、若手を押さえつけようとする人は、たいてい共通しています。

それは「あなたのことが気に入らない」を、常識に言い換えただけだ、ということです。

本当は、部下に対して「お前のそういうところが気に食わない」と言うべきなのに、あたかも常識から外れているような指摘をするのです。

抽象的な表現でお説教をされた場合は、だいたい単なる押しつけに当てはまりますので、きちんと見分けてくださいね。

仕事のストレスが溜まったときは、以下の記事を参考にしてください。

常識は会社や業界によって異なる

ぼくは会社員時代、4つの会社で働きました。

また、10年近く営業をしたことで、何百という会社に出入りしてきました。

その経験から感じるのは、常識は会社や業界によって異なるということです。

今まで大切にしてきた慣習が実はローカルルールでしかなく、転職先でまったく通用しなかったというケースは山ほどありますから。

自分で判断することが大切

この「常識」は、この業界以外でも通用するものなのか?

この「ルール」は、今の会社特有のものではないのか?

常にそういう視点で先輩からの教えを吟味してください。

すると、覚えておくべき一般常識と、うまく生かしたい格言と、単なる押しつけの違いが見えてくるはずです。

根拠のない押し付けに、苦しむ必要はありません!

会社を辞めるタイミングで悩んでいるなら、以下の記事をご覧ください。

ミラクリから一言

その常識は、本当に常識ですか?

トシノリ
今日もtwitterでつぶやいてます。最新のつぶやきはこちらをCLICK!!

-人間関係

Copyright© ミラクリ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.