年別アーカイブ:2015年
-
-
自信なんか必要ないし、むしろ無い方がいい。
「自信がない…」「自信を持てない…」「自信を持つにはどうしたらいいですか?」みたいな相談をよく受けますが、そもそも自信なんて必要なんですかね? その昔、ぼくも ...
-
-
【会社の派閥争いを生き抜く方法】優秀な人ほど孤立しやすいのはなぜか?
会社組織で働くうえで、「派閥争いとどう付き合うか?」は重要な問題ですよね。 望む、望まないに関わらず、どんな会社にも派閥が必ず存在するからです。 派閥を無視したら、出世できないかもしれない。 派閥の常 ...
-
-
【情緒不安定の原因・症状・対処法】感情の起伏が激しくなったら要注意
情緒不安定になっていませんか? これといった理由もないのに気分が落ち込んだり、いきなり涙があふれてきて止まらなくなったり。 かと思えば、急に元気になり周囲を唖然とさせるほどはしゃぎまわった挙句、また落 ...
-
-
【流されやすい人の特徴と改善方法】人の意見に左右される性格と決別しよう!
「また人の意見に流されてしまった…」 そんなストレスを抱えていませんか? 本当はAがしたかったのに、頼み込まれて断れず、Bにしてしまう。 今日はAを食べようと決めていたのに、Bを頼んでいる人を見て自分 ...
-
-
【不思議ちゃんの特徴】モテるのに嫌われる、不思議なキャラクターについて解説
身近に「不思議ちゃん」と呼ばれる女性はいませんか? 天然・癒やしキャラの女性が好きで、恋愛関係になりたいとか。 あるいは不可解な言動をする女性の同僚を疎ましく感じ、会話がかみ合わないことに苛立ったりと ...
-
-
【ロールキャベツ系女子の10の特徴】ギャップが男性の心を鷲掴みにする?
ロールキャベツ系女子を知っていますか? 一見は草食系に見える、肉食系女子のことです。 清楚なのに、実は積極的。 消極的そうに見えて、実は大胆。 そのギャップに男性はやられてしまうようです。 あえてそう ...
-
-
【パリピの意味と使い方】パリピに共通する6つの特徴も解説します!
「パリピ」という言葉を聞いたことはありませんか? パリピとは、「パーティ・ピープル(Party People)」の略語。 具体的には、たくさんの人が集まるイベント(パーティーなど)に参加する、もしくは ...
-
-
お金が無い!飲み会に誘われたときの対処法と上手な断り方
お金が無いときに飲み会に誘われたら、焦りますよね。 それが友達からの誘いならまだしも、上司や取引先からの誘いは断りづらいと思います。 飲み会にかかる費用は、1回5,000円弱。 二次会や三次会に参加す ...
-
-
【一日一食生活のやり方】食事のポイント・間食・注意点のまとめ
一日一食は、いろんな効果のある健康法です。 免疫力や集中力が向上し、内臓機能が適正化され、ダイエットにもなる。 つい満腹になるまで食べてしまいがちですが、適度な空腹状態でいることは人間にとって大切なよ ...
-
-
【プライドが高い人の9つの特徴と心理】正しい付き合い方も解説します!
あなたの近くに「プライドが高い人」はいませんか? 少しでも気に障ることを言ったら、すぐに攻撃的になる。 いつも上から目線で、見下したような態度を取ってくる。 そんな性格の人と付き合うのは、大変ですよね ...
-
-
【一日一食で筋トレしても大丈夫?】栄養不足のリスクと食事のポイントについて
「一日一食健康法」がメディアで取り上げられるようになりました。 人間にとって一日三食は「食べ過ぎ」にあたり、一食にすることであらゆる健康効果を得られるのだとか。 具体的には、集中力と免疫力の向上、内臓 ...
-
-
財布に「現金1,000円」しか入れない人のクレジットカード活用方法を公開するよ!
(これが本日の財布の中身…) 驚かれることも多いのだが、ぼくは基本的に現金1000円しか持ち歩かない。 それに多少の小銭、クレジットカード、ポイントカードが財布の中に入って ...
-
-
【何もかもがうまくいかない】つらい状況から立ち直る10の方法
人間関係、仕事、恋愛など、何もかもがうまくいかない。 理想的な状況からはかけ離れすぎていて、もうどうしようもない。 どれだけポジティブに生きている人にも、そんな八方塞がりなときが何度か訪れると思います ...
-
-
人脈? つながり? 濃厚な人間関係は「癒着」が基本ですよ。
今まで34年間生きてきて、自分が薄ーーい人間関係しか築けていなかったことに気付かされる。 それまでは「人脈」「つながり」などと言って、実質は自分が相手に何も与えられない、そ ...
-
-
【昼寝の効果】NASAも認めた昼寝のメリット・デメリット・最適な時間・やり方のまとめ
「昼寝の効果」が見直されているようですね。 以前までは「昼寝は怠け者のやること」とされていたのに、今では仕事の生産性を高めるものとして認められているのだとか。 しかも、あの「NASA」や世界的な企業も ...