生活術

お金が無いけど一人暮らしはしたい!夢を実現するための貯金・節約術

やりたいことを実現するためには、お金が必要です。

自分自身で家を借りて、生活をやりくりする「一人暮らし」もそのひとつですよね。

一人暮らしを始めるには、約40〜60万円程度かかりますので、コツコツ貯金しておくことが必要です。

現時点でお金が無い人は「自分には無理だ…」と諦めてしまうかもしれませんが、ぼくも預金残高10万円からお金を貯め、一人暮らしをはじめました。

現時点でお金が無いとしても、一人暮らしを実現することはできるんです。

今回は「お金が無いけど一人暮らしをしたい」と考える人がやるべきことを紹介しますね。

現時点でお金が無くても一人暮らしは実現できる

一人暮らしには、どれくらいのお金が必要かご存知ですか?

イメージでは数十万円単位のお金がかかりそうですよね。

現時点で貯金がほとんどない人は、一人暮らしを諦めてしまうかもしれません。

でも、いまお金が無くても大丈夫。

「お金が貯まる生活スタイル」にシフトすればいいんです。

そのためには、まず一人暮らしを始めるために必要な金額を把握することが大切。

まずは初期費用から確認していきましょう。

一人暮らしに必要な初期費用

一人暮らしを始めるには、初期費用が必要です。

「家賃6万円の物件」を例にして、どれくらいの初期費用がかかるのか試算してみましょう。

  • 敷金:6万円
  • 礼金:6万円
  • 仲介手数料:6〜12万円(家賃の1〜2ヶ月分)
  • 日割り家賃:1万円(5日分)
  • 前家賃:6万円
  • 保険料(火災保険料等):1.5万円
  • 管理費(鍵交換等):1.5万円
  • 引越し費用:3万円〜15万円
  • 家具や家電などの費用:15万円〜20万円
  • 合計:46万円〜69万円

引越し先への距離や荷物の多さによって合計額は前後しますが、結構な金額が必要であることがわかりますね。

それぞれの費用について、もう少し具体的に解説します。

敷金は家賃の1ヶ月分〜2ヶ月分

敷金の相場は、家賃の1ヶ月分〜2ヶ月分です。

敷金とは、主に関東圏で用いられる慣習のこと。

家賃を滞納したときの補填、あるいは物件の修繕費用などに充てられます。

つまり事前に家主さんに預ける「管理費」のようなものですね。

もし何ごともなければ、原則として退去時に全額返金されます。

礼金は家賃の1ヶ月分

礼金の相場は、家賃の1ヶ月分です。

礼金も、主に関東圏では一般的な慣習ですね。

敷金とは違い、家主さんに支払ったまま返済されることのないお金です。

仲介手数料は家賃の1ヶ月分〜2ヶ月分

仲介手数料は、物件を紹介してくれた不動産屋さんへ支払うお金です。

不動産会社とは、たとえば賃貸住宅サービス、アパマンショップ、エイブルといった業者さんのこと。

仲介手数料の相場は、家賃の1ヶ月分〜2ヶ月分です。

日割り家賃や前家賃等は契約日によって金額が異なる

日割り家賃や前家賃は、基本的に初期費用として支払う必要があります。

「日割り家賃」とは、月の半ばで契約する場合に発生する費用のこと。

契約月の月末までの家賃を日割りして、前払いするのが一般的です。

「前家賃」とは、契約月の翌月の家賃を前払いすること。

日割り家賃と前家賃の合計額は、いつ契約するかによって金額が異なりますので、業者さんに確認してくださいね。

引越し費用は3万円〜15万円

引越し費用の相場は、3万円〜15万円程度です。

ただし、市内への引越しや、荷物が少ない場合はもっと安くなるでしょう。

ぼくの経験上、引越し業者さんの費用はまさに「ピンからキリまで」なので、相見積もりを取るなどして、できるだけ安い業者さんを探してください。

3〜4社の見積を比較すると、同じ時期、同じ物量、同じ距離なのに、金額が驚くほど違いますから。

家具や家電の購入は15万円〜20万円

一人暮らしに必要な家具や家電の購入には、15万円〜20万円程度必要です。

冷蔵庫や洗濯機などの生活必需品や、出来れば欲しい本棚やベッドなど、あれこれ揃えなくてはなりません。

オシャレな部屋に憧れて、素敵な雑貨を買い揃えたくなるかもしれませんが、こだわればこだわるほど多額のお金がかかります。

まずは必要最低限の家具や家電で新生活をスタートすることが、初期費用を抑えるためのポイントです。

さて、これで一人暮らしをスタートするために必要な金額がわかりました。

次に、一人暮らしを始める前にやっておきたいことを紹介しますね。

引越し費用・初期費用を最小限に抑える7つのポイント

お金があろうと、なかろうと、引越し費用と初期費用はできるだけ安いほうが良いですよね。

また、新生活をスタートさせてからも、お金に苦労したくはないと思います。

ここでは、お金が無い人が一人暮らしを実現するためのポイントを紹介します。

一人暮らしを始める前に、借金は完済しておくこと

いま借金があるなら、一人暮らしを始める前に完済しておきましょう。

人に借りているお金や、クレジッドカードのリボ払いなどがあるなら、多少無理をしてでも完済してください。

完済が無理なら、完済の目処だけでも立てておくのが理想です。

実家暮らしとは異なり、一人暮らしにはお金がかかりますので、月々の返済負担は重くのしかかりますからね。

今まではとくに意識していなかった、以下のような生活コストを自分でやりくりする必要がありますので、心構えをしておきましょう。

  • 家賃
  • 光熱費(水道代・電気代・ガス代)
  • 消耗品費
  • 食費
  • 交通費
  • 電話代
  • 保険料
  • 遊びに行くお金
  • 洋服・電化製品等の購入費用

要らないものを思い切って処分すること

引越しは、要らないものを思い切って処分できる絶好のチャンスです。

最近流行りの「断捨離」ですね。

荷物が多いと、それを収容できるだけの広い部屋に住む必要があります。

家賃の高さは、立地はもちろんですが、部屋の広さにも比例します。

本当に必要なものだけを新居へ持っていくようにすれば、無駄に広いマンションを選ばずにすむでしょう。

広すぎる部屋、家賃の高すぎる部屋を選ばないこと

あまりに広すぎる部屋や家賃の高すぎる部屋を選ばないようにしましょう。

引っ越しには、初期費用がかかることは前述しました。

たとえば一人暮らしを始めたものの、家賃を払っていくのがしんどくなったとします。

じゃあすぐに引っ越せるか?というと、そうはいきません。

引っ越しには、また同じだけの初期費用がかかるのですから。

お金を稼げるようになれば、いくらでもいい物件に引っ越しできます。

最初は見栄をはらずに、きちんと家賃を支払える物件を選びましょう。

敷金・礼金なしの部屋から探すこと

最近は「敷金・礼金なし」を売りにする物件が増えています。

敷金は家賃の1ヶ月分〜2ヶ月分、礼金は家賃の1ヶ月分が相場なので、これを節約できるのは大きいですよね。

不動産屋さんに相談すれば、「敷金・礼金なし」の条件で物件を探してもらうことも可能です。

また、もし「敷金・礼金あり」の物件だったとしても、交渉次第で値下げ、または免除してもらえる場合もありますので、ダメ元で交渉してみましょう。

引越し業者はネットで比較してから申し込むこと

先ほども少しだけ触れましたが、引越し費用は業者によってかなり差があるもの。

有名な引越し業者であれば10万円のところが、中小の引越し業者なら5万円だったなんてことが本当にあるんです。

直接電話などで問い合わせをすることもできますが、今はネットで簡単に引越し費用の比較ができますよ。

「引っ越し費用 見積もり」でGoogle検索すれば、いろんなサイトがありますので、ぜひ活用してみてください。

繁忙期の引っ越しは避けること

引越し費用は、時期によっても値段がずいぶん変わってきます。

とくに値段が高いのは、入学・入社・転勤の時期である「3月中旬〜4月初旬」。

この時期を外せば、引越し費用はかなり安くなりますよ。

ぼくは人生で10回以上引っ越ししていますが、一度だけおもしろいことがありました。

引越し日が「3月10日」と「3月20日」で、値段がなんと10万円も違ったのです。

もちろん同じ条件なのにですよ。

やはり繁忙期になると、引越し業者さんの値段は釣り上がりますので、できるだけ前倒しで手配してくださいね。

家具や家電はまとめて購入すること

家具や家電は、必要最低限のものだけをそろえたほうが良いことは前述しました。

購入時のポイントとして覚えておきたいのは、できるだけ「まとめ買い」することです。

たとえば「冷蔵庫と洗濯機はヤマダ電機」で、「テレビとガスコンロはジョーシン電気」でのようなことは止めましょう。

なぜなら大手家電量販店は、まとめ買いすると値下げしてくれる可能性があるからです。

ぼくは結婚生活を始める際に、家電をまとめ買いしました。

3社に相見積もりをとって値引き交渉した結果、なんと合計額から10%値引きしてもらえました。

合計50万円程度の家電を購入しましたので、値引き額は5万円です。

家具や家電は、できるだけ1つのお店でまとめて購入しましょう。

次は、お金を貯めるための習慣を身につける方法を紹介しますね。

節約・貯金の習慣を身につける方法

初期費用の額も把握し、やるべきことも理解したら、あとは節約と貯金をしていくだけですよね。

これから紹介する方法は、どれも簡単にできることばかり。

少しずつ実践し、一人暮らしに必要なお金を貯めていきましょう。

家計簿をつけ、生活費の収支を把握する

生活費にどれだけのコストがかかっているのか把握していますか?

収入はもちろんですが、支出と収支を知るのはとても大切なことです。

節約するためには、どのコストをどれくらい節約すれば良いのか、具体的に知ることが大切だからです。

まずは簡単な家計簿からつけてみましょう。

2週間〜1ヶ月程度で構いません。

現在の収入に対する支出を把握し、収支を計算すること。

収支が赤字なら、どの費用を削減し、月々どれくらい貯金していくのか計算してください。

コストのかかる出費を控える

コストのかかる出費もできるかぎり節約していきましょう。

たとえば以下のようなコストです。

  • 嗜好品(たばこ、お酒)
  • ブランド品
  • 旅行
  • 外食・飲み会

いわゆる嗜好品やぜいたく出費ですね。

タバコやお酒をいきなり断つのは、精神的にキツイかもしれません。

外食や飲み会も、誰かの誘いを断る機会が増え、付き合いが悪いと思われてしまうかもしれません。

でも、お金を貯めるためには「大きなコストから削減する」ことが、大切なポイントなんです。

お金が貯まる仕組みができれば、自分の好きなことに使えるお金を増やすことができます。

辛さは一時的なものですから、目標に向けて貯金していきましょう。

コンビニを利用せず、スーパーで買い物をする

ドリンクやお弁当などをコンビニで購入しているなら、今後はスーパーマーケットで購入してください。

コンビニはとても便利ですが、商品価格は割高です。

コンビニで売られている130円の缶コーヒーが、スーパーなら70円。

自動販売機やコンビニでは「定価」で販売されているものが、スーパーなら格安で手に入るんです。

同じものを買うなら、安く買えるほうを選択しましょう。

よく食べるもの、よく飲むものがあるなら、週末にスーパーでまとめ買いしておけば、コンビニに行く必要はなくなります。

ATMでお金を引き出すのは1ヶ月に1回と決める

ATMでお金を引き出すのは、1ヶ月に1回までにしましょう。

預金口座からこまめに現金を引き出していると、どれだけお金を使ったのかが分からなくなってしまうもの。

ですが、たとえば毎月4万円を引き出し、その金額でやりくりをしていれば、楽にお金の管理をすることができます。

また、小まめに現金を引き出す癖のある人は、ATM手数料をあまり気にしない傾向にあります。

1回あたりの手数料は数百円でも、1ヶ月分に換算すると数千円になってしまうことも。

「月初めの平日に4万円を引き出す」など、自分なりのルールを決めるようにしましょう。

クレジットカード利用額の予算を決める

クレジットカードはとても便利なものです。

現金が手元になくても商品を購入できる上に、実際の支払いは1ヶ月半〜2ヶ月後にできる。

しかもポイントやマイルも加算される、まさに魔法のカードです。

ですが、お金を貯める習慣ができるまでは、クレジットカード利用額の予算を決めましょう。

クレジットカードは便利であるがゆえに、つい使いすぎる傾向にあるからです。

「カード払いは月5万円まで」など、自分なりのルールを決めて運用してくださいね。

安いものでもよく検討してから購入する

値段が安くても、安易になんでも購入するのはやめましょう。

100円均一の雑貨をよく考えずに購入したものの、使いみちがなかったりすると無駄ですから。

そういった無駄遣いは、1回あたりが少額だったとしても、積み重なればかなりの額に。

安いものでも必要かどうか検討して購入する癖をつけ、「節約のプロ」を目指してください。

普段から節約する習慣が身につけば、貯金は加速度的に増えていくでしょう。

積立預金・財形貯蓄をする

「貯金をするのが苦手…」という人は、有無を言わさず貯金する仕組みを作ってしまいましょう。

たとえば以下のような仕組みを活用してください。

  • 積立預金:毎月決まった金額が自動で積立される預金
  • 財形貯蓄:毎月の給料から自動的に積立される預金

毎月自動的にお金が積み立てられる積立預金や財形貯蓄は、貯金が苦手な人におすすめの方法です。

ちなみにぼくの妻は、財形貯蓄で結婚費用を貯めていました。

給与から毎月5万円天引きされるため、年間60万円を貯蓄できたそうです。

しかも、給与から天引きされると「我慢して貯金している」という意識がなく、気がつけば60万円も貯まっていた感覚なのだとか。

貯金が苦手な人は、銀行あるいは会社に依頼してみましょう。

もし生活費にも困窮しているなら、以下の記事も参考にしてくださいね。

一人暮らしでも生きる節約習慣

ここまで紹介してきた節約習慣は、一人暮らしを始めてからも役に立ちます。

一人暮らしは、おそらくいま予想しているよりもお金がかかります。

実家暮らしではかからなかった家賃、食費、水道光熱費、洗剤などの消耗品、そんな細かなものを合わせると、アルバイトの給料があっという間になくなってしまうかもしれません。

ですが、お金を貯める習慣が身につけば、生活費をやりくりしながら、貯金することも可能になるはず。

節約・貯金生活をはじめてから結果が出るまでに半年〜1年はかかるでしょうが、焦らずじっくり実践してくださいね。

お金が無いときは、身の回りにある不用品を売ると良いかも。

お金が無い人には、特徴があるようです。

ミラクリから一言

節約の習慣は、結婚生活にも役立ちますよ。

トシノリ
今日もtwitterでつぶやいてます。最新のつぶやきはこちらをCLICK!!

-生活術

Copyright© ミラクリ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.