月別アーカイブ:2014年05月
-
-
【MacBook Airが水没から復活】コーヒーをこぼしてから8時間で復旧するまでの全手順
ビジネスマンにとって、パソコンは仕事の生命線ですよね。 とくに自宅で仕事をするフリーランサーや、自前のデバイスで仕事をする人は、パソコンの調子が仕事の出来を左右するでしょう。 その気持ちはよくわかりま ...
-
-
自己啓発と真逆!? 高城剛氏が教える「引き寄せない法則」がすごい!
ぼくは高城剛さんを尊敬していまして、毎週金曜日に配信される有料メルマガ「Future Report」を購読しています。いつも刺激的な内容に心躍るわけですが、「読者Q&Aコーナー」では唸ることが ...
-
-
【うつ病の体験談】仕事や人間関係のストレスで鬱になり、すべてを放り出した過去
50代の女性がうつ病の体験談を語ってくれました。 今ほど精神疾患に関する情報がなかった時代に、うつ病になって苦労されたようです。 うつ病が回復してから15年以上経ったいまも、再発を予防するために細心の ...
-
-
会社の評価は気にしなくてもOK?社内評価が高い人と低い人の違い
会社で働くサラリーマンにとって、「社内評価」は大切なものですよね。 将来的な昇進やボーナス、昇給に関わるからです。 でも、ぼくはあえて社内評価を無視するくらいのスタンスで働いたほうがいいと考えています ...
-
-
【心の傷を癒す5つの方法】治癒を時間にまかせてはいけない
心の傷はどうやって癒やしていますか? とりあえず時の流れに身をまかせて、傷が薄まるのを待つ。 あるいは親しい人に話を聞いてもらいながら、気持ちを整理する。 その方法は人によって様々だと思います。 ただ ...
-
-
うつ病の人への正しい接し方と、間違った接し方
ぼくは2013年の12月に、会社で働きながらうつ病(鬱病)を発症して、会社を退職しました。 それまでは自分のメンタルは強いと思っていたのに、ある日突然のように始まったうつ症状には戸惑いました。会社に行 ...
-
-
人に好かれるか、嫌われるかは環境要因がデカい。そんなに気にするな。
先日、人から嫌われる経験について書きました。 人から嫌われる経験がもたらす人間的な深みとか、味とか ぼく自身が、幼少期 ~ 学生 ~ 社会人 ~ 現在まで、人と数多くの衝突をしてきました ...
-
-
人から嫌われる経験がもたらす人間的な深みとか、味とか
誰かに嫌われるのは嫌なことです。 ぼくだって、嫌われるぐらいなら好かれたいです。すっごい好かれたい。 でも、みんなに好かれることは無理なんですよね。
-
-
年収が減った時の3つの対策:年収を理由に転職にビビるなんて馬鹿げてる
できるだけ早めに結婚して、子供を作って、子供ができたら家買って、一つの土地に根付いて、会社もできるだけ変えない、独立なんてリスク高すぎる・・・・ という概念は、一般的にまだまだ根強いと思 ...
-
-
【夫婦仲が子供に与える影響】子供がすくすく育つ夫婦関係とは?
「夫婦仲は子供にも影響を与える」 「子供の将来は家庭環境で決まる」 そんな噂を聞いたことはありませんか? たしかに夫婦仲が良いに越したことはありませんし、そのほうが子供がすくすく育つのも間違いないでし ...