有名芸能人の不貞行為が連日メディアで放送されるようになりました。
そのせいか、私たちの脳内に「不倫」という2文字が深く刻まれたように思います。
でも、不倫と浮気はどう違うのか、いまいち釈然としません。
また、不倫した人は犯罪者であるかのようにバッシングされますが、違法性はあるのでしょうか?
今まさに不倫に悩んでいる人や、これから結婚生活を始める人は、基礎知識を知っておきたいですよね。
今回は、既婚者たちの不倫について徹底的に解説していきます。
専門家の見解や不倫にまつわる調査データも紹介しますので、ぜひ参考にしてください
浮気と不倫の違い
まずは、浮気と不倫の違いについて明らかにしていきましょう。
不倫と浮気は混同されがちですが、何が違うのでしょうか?
浮気とは、特定の交際相手がいながら他の異性と関係をもつこと
浮気とは、特定の交際相手がいながら、他の異性と関係をもつことです。
つまり婚姻関係のない人たちが、他の異性と肉体関係(性交渉)もつことですね。
「彼氏が浮気した」「彼女に浮気された」といった具合に表現されます。
浮気という表現は、独身者に対して用いられ、既婚者には使われないのが一般的です。
不倫とは、結婚している者の不貞行為
不倫とは、結婚している者の不貞行為のこと。
配偶者以外の異性と恋愛関係になり、肉体関係(性交渉)を持つことを指します。
「旦那が不倫している」「妻が不倫した」といった具合に表現されます。
不倫という表現は、基本的に婚姻関係のある人に用いられ、独身者には使われないのが一般的です。
ダブル不倫とは、既婚者同士の不貞行為
ちなみにダブル不倫とは、既婚者同士の不貞行為のことです。
つまりお互いに配偶者がいる男女が恋に落ちることですね。
映画やドラマでは「真実の愛」のように描かれますが、実際は泥沼劇になることが多いようです。
不倫は違法ではない
次に、不倫は違法なのか?について考えていきましょう。
まず結論から言うと、不倫は違法ではありません。
つまり不倫で逮捕されることも、刑法で罰せられるようなこともないのです。
不倫が発覚した人は犯罪者のように扱われ、謝罪会見を行ったりもしますが、決して違法行為ではありません。
逮捕される可能性があるとすれば、脅迫や暴力などを行ったとき
不倫で逮捕される可能性があるのは、次のようなときです。
- 不倫相手に対する暴力
- 不倫相手に対するストーカー行為
- 不倫相手に対する脅迫
- 不倫相手に対する恐喝(ゆすり)
- 配偶者への嫌がらせ
つまり不倫から生まれる二次的な行動ですね。
これらの行為が発覚し、しかも証拠をおさえられた場合は逮捕されるかもしれません。
芸能人・有名人の不倫が叩かれる原因は「モラル」にあり
では、なぜ不倫は社会的なバッシングを受けるのでしょうか?
有名芸能人同士の不倫が「ゲス不倫」などと揶揄され、著名議員が涙ながらに謝罪会見を行い、コメンテーターやタレントが長期に渡って活動を自粛する。
有名人の不倫がこれだけ批判される原因は、「モラル」にあります。
たとえ犯罪ではなくても、不貞行為には違いありませんよね。
不倫が配偶者を悲しませたり、子供の心に傷を残すのは間違いない。
それなのに、配偶者にも責任があるかのような謝罪文を公開したり、奥さんの入院中に不倫をしたり。
不倫の背景やその後の対応によって、人それぞれが持つ「モラル」に火がつき、止められなくなるのです。
リスクを知ろう!不倫した人が迎える結末
では、一般的に不倫はどのような結末を迎えるのでしょうか?
不倫・離婚経験者から聞いた体験談も含めてまとめていきます。
不倫がバレて、家庭が崩壊する
不倫がバレたら、家庭は崩壊します。
それまでに配偶者が不倫の兆候を見抜いていたならまだしも、寝耳に水のような状態であれば夫婦関係は一気に崩れます。
「男は浮気してナンボ」「浮気の1つや2つは許すべき」と言い切る女性もいますが、稀な存在だと思ったほうがいいでしょう。
離婚する
不倫が原因で離婚することもあります。
夫婦だけの話し合いだけで離婚が成立すればいいですが、不倫の場合はなかなかそうはいきません。
次のような手段で離婚を進めるのが一般的です。
- 協議離婚
- 離婚調停
- 離婚裁判
つまり夫婦の間に弁護士を立てて、離婚を進めることですね。
不倫で離婚する場合に弁護士を立てる理由は、慰謝料の請求や財産分与や養育費が絡むからです。
複雑な問題を解決するときほど、法律の専門家がいてくれると安心ですよね。
配偶者(夫、妻)から慰謝料を請求される
不倫によって離婚する場合は、それ相応の慰謝料が発生します。
(*金額の相場は後述します。)
明らかに不倫したほうに責任があるなら、不倫されたほうは傷ついた分も含めて、キッチリ請求しにかかるのが一般的ですからね。
浮気現場の写真やメールなどの証拠を押さえられているなら、多額の慰謝料を覚悟したほうが良いでしょう。
離婚後に不倫相手と再婚する
離婚後に、不倫相手と再婚する人も実はそれなりにいます。
不倫は「ほんの出来心」でやってしまうものですから、ほとんどは成就しません。
でも、ごく稀にお互いを本気で愛し合い、今の家族を捨ててでも一緒になろうとする人がいます。
いわゆる「略奪愛(略奪婚)」ですね。
不倫相手と別れて、元の生活に戻る
ほとんどの不倫経験者は、不倫相手と別れて、元の生活に戻っていきます。
やはり離婚は精神的に消耗するでしょうし、慰謝料や養育費の問題も面倒ですからね。
すでに夫婦関係が冷え切っていたとしても、また元の家庭に戻っていくのです。
別れた不倫相手からストーカーされる
最悪なのは、別れた不倫相手からストーカーされるケースですね。
不倫相手がかなり本気だった場合、別れを告げたとしてもいつまでも追い回されます。
無言電話がかかってきたり、職場を訪ねてきたり、配偶者に嫌がらせをしたり、誕生日に荷物が届いたり。
「恋は盲目」といいますが、燃え上がった愛情はすぐに消せるものではありません。
不倫相手から脅迫&恐喝される
別れを切り出した途端に、不倫相手から脅迫されたり、恐喝されることも考えられます。
「奥さん(旦那さん)にバラす」とか、「口止め料をよこせ」とか、架空の妊娠を告げられるようなことですね。
不倫相手から脅されたら、もはや一人で解決できません。
家族に相談したうえで、警察にも相談するしかないでしょう。
不倫による離婚の慰謝料は100万円~500万円が相場
では、不倫が原因で離婚した場合、どれくらいの慰謝料を請求できるのでしょうか?
弁護士さんの見解を引用しますね。
浮気・不倫:100万~500万円
不貞行為の回数、不貞行為の期間、浮気相手に子供ができた、不貞に至った経緯などを考慮のした上で、基準額120万円に増額される要因を加算していきます。
引用元:離婚の慰謝料(離婚弁護士ナビ)
不貞行為の条件によって金額が異なるものの、およそ100万円〜500万円が相場のようですね。
慰謝料を増額するためには写真などの証拠が必要
ちなみにできるだけたくさん慰謝料をもらいたい場合は、次のような証拠が有効なのだとか。
不倫・浮気で離婚した場合に慰謝料を増額させる場合
相手の不倫・浮気の事実を証明する『証拠』
- ラブホテルに出入りしているところの写真
- メールや手紙などで、肉体関係があったと思われるようなやり取り
- 夫(妻)本人や、浮気相手が浮気の事実を認めたことを記録した念書
引用元:離婚の慰謝料(離婚弁護士ナビ)
ぼくの知人にも離婚裁判を闘っている人がいますが、とにかく壮絶ですよ。
半年〜1年かけて証拠を集め、着実に準備しています。
すでに結婚生活は破綻しているのに、それをおくびにも出さず離婚準備を進める様を見て、「女性を怒らせたらあかん…」と思いました。
既婚男性が不倫をする原因
では、なぜ既婚男性は不倫をしてしまうのでしょうか?
主な原因をまとめてみました。
- 仮面夫婦
- 喧嘩になったとき
- 他の男(友だちの夫)と比較されたとき
- 嫉妬と束縛がきついとき
- 嫁の不倫が疑われるとき
- 配偶者に癒やしを感じなくなったとき
- 大金を持ったとき
- スキンシップ(夜の夫婦生活など)が減ったとき
「魔が差した」という場合もあるでしょうし、ほんの出来心で行ったキャバクラや風俗にハマってしまう場合もあるでしょう。
ですが、基本的には男性が不倫するのは「肉体関係」「刺激」「癒やし」を求めているときです。
ですから、配偶者とはタイプの違う女性に惹かれてしまうのです。
男性の浮気については、次の記事でも解説していますよ。

【浮気をする男性の特徴と行動】男が浮気するのはこんなとき!
既婚女性が不倫をする原因
では、既婚女性が不倫をする原因は何なのでしょうか?
主な原因をまとめてみました。
- 仮面夫婦
- 寂しい
- 断れない(八方美人)
- 結婚生活(恋愛)のマンネリ
- 旦那に幻滅した
- 「何がか違う」と感じた
- 刺激が欲しくなった
- 口説かれた
不倫に肉体関係を求める男性とは違い、女性は心のつながりを求めるようですね。
ですから、女性は肉体関係のみの割り切った不倫関係では満足できないでしょう。
旦那さんとの関係が冷え切ったり、スキンシップがなくなったり、寂しくなったときに女性は不倫をしやすい。
しかも不倫をしたら最後、本気になってしまうのです。
また、女性は充分ではないものを別の何かで埋めようとする、「不足原則」という心理が働きやすいとも言われています。
女性の浮気については、次の記事でも解説していますよ。

【女性が浮気をする心理と原因】浮気のサインを逃さず、ちゃんと見抜くこと
不倫相手と別れさせる方法
今まさに不倫問題で悩んでいるなら、解決したいですよね。
すでに離婚を考えているなら問題ありませんが、円満な家庭を復活させたいなら、何とかして不倫相手と別れさせる必要があります。
でも、不倫に夢中になっている配偶者は別れようとしない、あるいは自ら別れを切り出す勇気がない。
そんな悩みを抱えているなら、次のような方法を試してください。
- 不倫相手に電話をする
- 不倫相手にメール(LINE)をする
- 不倫相手に会いに行き、別れを勧める
- 不倫した本人、不倫相手、パートナーで三者面談をする
これらの方法を実践したら、ハッキリ言って修羅場になります。
とくに「三者面談」はわかりやすい修羅場ですよね。
でも、顔を突き合わせて話し合わなければ、わからない人たちもいますので、ぜひ検討してみてください。
それでもだめな場合は、次の方法を検討してみましょう。
- 内容証明郵便で損害賠償請求を送る
- 調停申立、もしくは訴えを起こす
- 「別れさせ屋」を利用する
まずは法的な手段にでること。
不倫相手に内容証明郵便を送り、およそ500万円〜1,000万円単位の損害賠償請求をすることです。
それで相手が応戦するようなら、調停申立か裁判を起こしましょう。
また、最終手段として、「別れさせ屋」を利用する手もあります。
別れさせ屋とは、自然な出会いを装って、不倫関係(恋愛関係)にある男女を別れさせる業者のことです。
費用はそれなりにかかりますが、不倫問題を穏便に解決したいなら検討する価値はあるでしょう。
既婚男女の不倫の実態
芸能人の不倫問題が取り沙汰され、不倫や浮気がタブーとして扱われるようになりました。
では、世間一般的な不倫の実態はどうなのでしょうか?
みんな本当に清く正しい結婚生活を送っているのでしょうか?
いくつかの調査データを紹介します。
浮気をしている男性は26.9%
避妊具で知られる相模ゴム工業株式会社が、興味深い調査を行いました。
20~60代男女、14,100名を対象に行ったアンケートによると、男性が浮気している割合は次のようになったそうです。
結婚相手・交際相手がいる方に対して 「そのお相手以外に肉体関係を持つ人はいますか?」
この設問で「いない」を選択した方は78.7%。
全体の21.3%は特定・不特定の相手と浮気をしていることになります。
男女別では男性26.9%・女性16.3%となり、世代性別を通して最も高いのは20代男性の31.5%でした。
引用元:相模ゴム工業株式会社
厳密にいえば浮気と不倫は違いますが、傾向はわかると思います。
男性が浮気している割合は平均26.9%。
20代に限定すると、31.5%になるようです。
「男は浮気する生き物」「雄には子孫を残す本能がある」などと言いますが、たしかにその本能が働いているようですね。
既婚女性の26%が不倫経験あり
次に、総合探偵社(株式会社MR)が行った調査を紹介します。
浮気・不倫経験のある30〜49歳の既婚女性にアンケートを取ったところ、次のような結果になったそうです。
既婚女性2,162 人の方から回答をもらい、浮気や不倫の経験のある方を抽出したところ26%にあたる556名が経験があるとの回答でした。
実に3割弱の既婚女性が浮気・不倫経験があると回答し、芸能界顔負けの実態が明らかになりました。
中略
アンケートの結果、浮気や不倫のきっかけとして最も多かったのは「パートナーとうまく行っていない」という理由でした。
一方で「好きになってしまった」「なんとなく」「誘われたから」といった、パートナーとの関係性に左右されない理由も半数近くに上り、オープンな浮気・不倫事情も垣間みえる結果に。
引用元:PRナビ
既婚女性の26%が不倫を経験しているのだとか。
これは先ほどの男性の浮気(26.9%)とほぼ同じ水準です。
しかも「好きになってしまった」「誘われたから」などの軽いノリで不倫をする女性が多いようですね。
この2つの統計を見る限り、芸能人や政治家の不倫がメディアで叩かれていますが、実は共感している人が一定数いるのかもしれません。
不倫で燃え上がるのは、それがタブーだから
不倫をしている人は、異常なほど燃え上がっています。
信じられないかもしれませんが、「不倫こそ真実の愛」「不倫を経験してこそ本物」などという人が本当にいるんですよね。
なぜ不倫はそれほど燃え上がるのか?
それはタブーだからです。
子供の頃を思い出してください。
「これはやっちゃダメだよ」と言われたことほどやりたくなり、「おやつの時間まで我慢しなさい」と諭されたときほどすぐに食べたくなりましたよね。
不倫という禁断の関係も、タブーだからこそ燃え上がるのです。
会えないからこそ、もっと会いたくなる。
たまにしか言葉を交わせないからこそ、愛情たっぷりの言葉を交わしたくなる。
不倫は、一般的な恋愛関係よりも激しくなりやすいことを認識してください。
不倫で悩まないためには、パートナーを大切にすること
不倫で悩まないためには、家族を大切にするしかありません。
毎日仕事に出かける旦那さんを労い、育児や家事を頑張ってくれる奥さんには感謝を伝えること。
夫婦共働きならば、仕事の合間を縫って2人だけの時間を作ることです。
愛情、感謝、尊敬。
この3つがちゃんと伝わっていれば、配偶者が不倫に走る可能性は低いでしょう。
ぜひ円満な家庭を!
夫婦の問題に関する記事
結婚生活がそれなりに長くなると、いろんな問題に直面しますよね。
次の記事も参考にしてください!
- 夜の営みを復活させたい
- 夫婦円満になりたい
- 仮面夫婦かもしれない
- 産後うつかも?
- 夫婦喧嘩から仲直りしたい
- 夫婦関係が冷え切ってしまった
- 夫婦仲が子供に影響するって?
- なぜ男性は浮気をするの?
- 浮気をする女性の心理って?
- モラハラに悩んでいる
- お金の管理はどんな方法がベスト?
ミラクリから一言
不倫経験者が意外に多くて驚きました…。